- WIMAX契約者数3,500万人突破!
- 毎月の金額が最大3,883円(税込)で使用可能
- 工事がなく、機種が1~3日で届きすぐ利用できる
この記事でわかること
「Broad WIMAX」にソフトバンクエアーの解約金を負担してもらおう【カンタンに0円にできます】
ソフトバンクエアーの解約金を負担してもらうには、「Broad WIMAX」のサービスを利用するのが一番です。
なぜならソフトバンクエアーはWIMAXに比べて料金も高く、速度制限についても不明点が多いためです。
WIMAXとソフトバンクエアーの料金比較
メーカー | WIMAX | Softbank air |
---|---|---|
機種 | ||
利用料金 | 4,011円 | 4,880円 |
最大速度 | 最大2,700Mbps | 最大962Mbps |
月の通信上限 | なし | なし |
通信制限 | 完全なしになった | 勝手に通信制限される |
端末代金 | 無料 | 実質無料(3年利用条件) |
ソフトバンクエアーを解約したって、そのまま何もWIFIを契約しないわけにはいきませんもんね。
実際利用に不満を持って、WIMAXに乗り換えて人はたくさんいますね。
ソフトバンクエアークソ回線すぎて夜はユニゾンエアーまともにできません。さっさと解約してWiMAXに乗り換えます。まじでソフトバンクエアーやめといた方いいですよ。
— マイケルタムラ◢͟│⁴⁶ (@maikerutamura22) September 24, 2019
- WIMAX契約者数3,500万人突破!
- 毎月の金額が最大3,883円(税込)で使用可能
- 工事がなく、機種が1~3日で届きすぐ利用できる
19,000円の違約金まで完全に負担してくれる【0円にできます】
「Broad WIMAX」だと乗り換えして、違約金を0円にできます。1,000円どころでないです。
Broad WIMAXは実店舗も少なく、店員を雇う人件費を極限まで削減できます。なので特典に使う金額が大きくできるんです。
上の画像を見ると、対象Wi-fiサービスに「Softbank Air」の文字を確認できますね。
負担額は最大19,000円。ソフトバンクエアーは解約金が9,500円なので、余裕で負担可能。
ポケットWIFIの中では「WIMAX」が安く、使いやすい
ポケットWIFIの中では「WIMAX」が安く、そして使いやすい機器です。
WIMAXは無制限WIFIとして有名なWIFIで、かつ持ち運びタイプも、ソフトバンクエアーのようなタイプもあります。
また、ソフトバンクエアーは速度制限についてあいまいな部分もありましたが、WIMAXがはそこがはっきりしています。
詳しくは下の記事に書きました。
実際私自身、使っていますが何不自由なくネットが快適に利用できています。
WIMAXでYouTubeを視聴している様子
いつまでサービスが続くかわからない(法律改正のため)
「Broad WIMAX」のサービスは正直いつまで続くかわかりません。
というのも、2019年10月で法律が改正されて「違約金が上限1,000円」になったためです。
- 契約期間の上限は2年
- 違約金の上限は1,000円(税抜)
- 端末の割引上限は2万(税抜)
通信契約の解除を行うことを不当に妨げることにより電気通信事業者間の適正な競争関係を阻害するおそれがあるものとして総務省令で定める提供条件を禁止
引用:総務省pdfより
違約金も下がったし、端末割引も2万円までになりました。なので他の特典の金額が下がる可能性あるってことです。
違約金負担サービスは一番になくなりそうなキャンペーンです。
なので、該当する方は早めに乗り換えることが吉ですね。
【そもそも】ソフトバンクエアーを解約するときにかかるお金
ソフトバンクエアー解約にかかるお金は主に4つあります。大きいのはやはり解約金ですね。
- 解約金9,500円
- 本体代の残債金【こちらは負担なし】
- 解約月の月額料金
- レンタルの場合は端末返却時の送料
- WIMAX契約者数3,500万人突破!
- 毎月の金額が最大3,883円(税込)で使用可能
- 工事がなく、機種が1~3日で届きすぐ利用できる
解約金9,500円
ソフトバンクエアーの解約金は9,500円です。更新月以外に解約すると、必ずかかってくるお金です。
ソフトバンクエアーの契約期間は2年なので、24か月ごとに更新月がきます。
できればその更新月に辞めた方が損をしませんが、なかなか難しいので9,500円はおそらくかかってきます。
なので他のサービスで違約金を負担してもらうのが一般的ですね。
本体代の残債金 【こちらは負担なし】
ソフトバンクエアーを解約すると、本体代金の残債金を払う必要があります。これは端末を「購入」した場合です。
ソフトバンクエアーの端末代金は59,400円なのですが、おそらくほとんどの方は端末購入にして分割払いにされています。
ソフトバンクエアー料金の「購入」と「レンタル」
購入 | レンタル | |
基本料金 | 4,880円 | 4,880円 |
分割金 | 1,650円× 36か月 | なし |
月々割 | -1,650円× 36か月 | なし |
レンタル料 | なし | 490円 |
合計 | 4,880円 | 5,370円 |
---|
「購入」は毎月の割引があるので、実際払う金額は安いです。しかし36か月以内に解約すると、残りの残債金を払う必要があります。
例えば24か月で辞めた場合
36か月-24か月=12か月
12か月×1,650円=19,800円の残債金
この残債金を負担するサービスは存在しません。
なので払いたくない方は、ソフトバンクエアーを3年間は使っている必要があります。
解約月の月額料金
ソフトバンクエアーを解約した月の月額料金を払います。これは日割りなしですね。
ソフトバンクは月末締めです。なので少しでもお得に使いたい方は、月末まで利用する方が良いです。
といっても、乗り換え先のサービスによっては20日以内にもなりますし、あまり気にしなくても良いです。
レンタルの場合は端末返却時の送料
【レンタルにした方】ソフトバンクエアーを返却する場合の送料がかかります。
およそ1,000円くらいですね。利用したものを返送しましょう。
- 郵便番号:〒277-0804
- 住所:県柏市新十余二3-1 GLP柏物流センター1階SBフレームワークス社員事務所
- 宛先:SoftBank モデム係 宛
ソフトバンクエアーを0円で解約する方法は3つ【正直難しい】
ソフトバンクエアーを0円で解約する方法は3つあります。完全0円にするのは③ですが、けっこうムリがあります。
「違約金」と「端末残債金」の2種類あります。違約金は可能なんですが、端末残債金が難しいです。
- 他社サービスで負担してもらう
- 本体を「購入」ではなく、「レンタル」で使用している
- 4年目で解約する
ではみていきます。
- WIMAX契約者数3,500万人突破!
- 毎月の金額が最大3,883円(税込)で使用可能
- 工事がなく、機種が1~3日で届きすぐ利用できる
① 他社サービスで負担してもらう
まず他社サービスで負担してもらうことです。
先ほど述べたように「Broad WIMAX」ならば、違約金を19,000円まで負担してくれます。
しかし違約金だけで、端末代金まで負担は難しいです。
② 本体を「購入」ではなく、「レンタル」で使用している
本体を「購入」ではなく、「レンタル」で利用している場合は、端末残債金がありません。
この方はソフトバンクエアーを0円で辞めることが比較的かんたんです。残債金がないですから。
ソフトバンクエアーを契約するときに、ここまで予想しているのが理想ですね。
③ 4年目で解約する
ソフトバンクエアーを4年目で解約すると、完全に0円に解約することができます。
- 違約金0円:2年ごとの更新月、つまり4年目はなし
- 端末残債金:3年で払い終える、つまり4年目はなし
2年目で解約すると端末残債金がかかるし、3年目で辞めても違約金がかかります。
なので、完全0円で辞めるには4年目で辞める必要があります。
ソフトバンクエアーの解約方法と手順【電話だけ】
ソフトバンクエアーを解約する方法は「電話のみ」です。手順を具体的に紹介していきます。
- コールセンターに電話する
- レンタル品を返却する
- プレミアムオプションを解約する
かなり手順としてはかんたんです。ではみていきましょう。
- WIMAX契約者数3,500万人突破!
- 毎月の金額が最大3,883円(税込)で使用可能
- 工事がなく、機種が1~3日で届きすぐ利用できる
① コールセンターに電話する
まずコールセンターに電話しましょう。
ソフトバンクサポートセンター
☎:0800-1111-820
受付時間:10:00~19:00(年中無休)
方法自体は単純ですね。平日の17時以降と休日はやはり電話が混雑するので注意が必要です。
毎月25日以降も電話が混むようです。月末締めの関係でしょうね。平日の昼間が可能な方は、その時間に電話するようにしましょう。
② レンタル品を返却する
「購入」の方は何もしなくて良いですが、「レンタル」の方はソフトバンクエアーを返却します。
- 郵便番号:〒277-0804
- 住所:県柏市新十余二3-1 GLP柏物流センター1階SBフレームワークス社員事務所
- 宛先:SoftBank モデム係 宛
先ほども言いましたが送料は1,000円ほどです。着払いは不可なので注意しましょう。
③ プレミアムオプションを解約する
ソフトバンクエアーを契約したときに「プレミアムオプション」を付けた覚えはありませんか?
プレミアムオプションはソフトバンクエアーとは別に解約する必要があります。
プレミアムオプションの解約方法
『Yahoo!プレミアムにログイン』⇒『ページ下部の「登録解除」押下』
プレミアムオプションは2年契約で更新月以外に辞めると、違約金3,000円がかかります。
ソフトバンクエアー解約についてよくある質問
ソフトバンクエアーの解約金は1,000円にならないの?
ソフトバンクエアーの解約金は1,000円にはなりません。2年契約で更新月以外は、9,500円の違約金がかかります。
確かに、2019年10月1日に総務省からの発表がありました。しかしここで注意して欲しいことは以下の通りです。
解約金が1,000円上限になったのは、あくまで携帯電話を解約するとき
これはけっこう目からウロコの方も多いと思います。
「なぜ携帯だけなのか?」という理由は、私自身の予想ですが、携帯は皆の乗り換えしたり、新しい機種にすることが多いためです。
機械自体年2年ほどでガタが来ますし、乗り換えキャッシュバック事件も多いので、問題に発展しやすいんですね。
しかし光回線やモバイルルーターは、長年利用することが多く、コロコロ乗り換えたりはしません。
なので、違約金1,000円は携帯だけに限っているんですね。
残った端末は使える?
全く使えません。フリーSIM挿して使えない?というのもダメです。
インテリアくらいにしかならないでしょうね。
アダプターくらいでしたら、無くした方用にメルカリなどで売るのもおすすめです。実際購入されているのも見かけました。
「おうち割」も解約になる?
「おうち割」も自動解約になります。
「おうち割」はソフトバンク携帯×ソフトバンク回線の同時利用が条件なので、ソフトバンクエアーを辞めた時点でなくなります。
【まとめ】「Broad WIMAX」がソフトバンクエアーの解約金を負担してくれる【即時行動】
- 「Broad WIMAX」の違約金負担サービスを利用する
- ソフトバンクエアーを3年以降で解約する【端末購入の方】
以上のことさえ行えば、ソフトバンクエアーの解約金を0円で辞めることが可能です。
難しくはありませんね。できればソフトバンクエアーは「レンタル」で契約した方が残債金も残らないので良いのですが、あまりいらっしゃいません。
なのでせめて他社サービスを利用して、解約金を無くしてしまいましょう。辞めるときまで、料金かけたくないですもんね。
ちなみにBroad WIMAXで申し込んだ方が良いプランや機器は、↓のサイトに詳しく書きました。